[ ウレタン防水 ]
屋上、ベランダ、厨房(新設)、廊下等に適しています。

長所

  1. 2液混合形の為、複雑な(役物の多い)場所にも施工できる
  2. 繋ぎ目が無いので、防水性が高い
  3. ガラスクロスを用いれば、一定の厚みを確保でき、丈夫になる

短所

  1. 下地の状態により、ピンホール、膨れが発生する場合がある。

 

[ ウレタン通気緩衝工法 ]
ウレタン工法の欠点である、ピンホール、膨れを防止する工法です

不織布を貼る事により、通気させる事ができ、膨れやピンホールを防止します
主に、屋上や広いベランダで施工します。
25㎡〜50㎡に1ケ、脱気筒を設置します。

長所

  1. 2液混合形の為、複雑な(役物の多い)場所にも施工できる
  2. 繋ぎ目が無いので、防水性が高い

短所


[ FRP防水 ]
主に、屋上、ベランダ(木造も含む)に適しています

長所

  1. 硬化時間の調整で、工期短縮が可能
  2. ガラスマットが入るので、強靭な床に仕上がる
  3. 押えモルタルがいらないので、木造のベランダに最適
  4. ピンホールが出ない

短所

  1. 臭いがキツイ為、近隣からの苦情が出る可能性がある
  2. 密閉された場所での施工困難

[ アスファルトシート防水 ]
プロパンガスバーナーで、シートを溶かし(アスファルト)ながら貼る方法です

長所

  1. 材質がアスファルトの為、既存の防水層がアスファルト系でも、施工が可能

短所

  1. 厚みがある為、貼り重ね部分からの事故(水の浸入)が多い
    (特にシート長辺部分の貼り重ね、及び3面重ね部分)
  2. 立上り端末に、アングルで固定が必要

[ シート防水 ]
巻物のゴムシート(0.8~2mm厚)をボンドを使用し貼り付けます。
あらかじめゴムシートに、油性のボンドを塗布し、乾いてからシートを巻き取り後施工します。
断熱材を、シートの下に敷く事も出来ます

 

長所

  1. 勾配の急な屋根でも施工が可能

短所

  1. 重ね貼りなのでジョイントが多く、経年で水がシート部に入りこみやすい